4/12 遊びの集い⭐︎レポ
先月の雪模様の空とは一転。小春日和の中、たくさん遊ぶことができました。
今日は小学校を卒業したばかりのほやほやの中学一年生がたくさん来てくれたので、お兄さんたちに負けないように小学生も頑張りましたよ。
ちょっと前までは自分の思い通りにならずに泣いていた子も、泣かずにふんばって遊ぶこともできました。
いえ、泣くのは悪いことではないのですよね。自分の意見を主張することも大事なことです。
たくさん主張してくれてOKです!
そうしたら、みんなでまた考えられますので。
ただ、人数が多くなってくると、どうしても多い意見に流されがちです。
遊びは人数が多い方が楽しいですし、どうしてもね、、、、
そこで、気持ちを切り替えてどっち側にいくか。
楽しみを見つけに行くもよし、やってみたことのないことにチャレンジしてみるもよし、です。
誰にも決められていないのですからどう楽しむかは自分次第!
人生もそうですね!だれが決めたわけでもないので、泣いてるばかりでは自分が楽しめない。
そう思ったら前を向いて、楽しいこと、自分がやってて心地よいことを探すしかないです。
何度も何度も壁に当たって、自分のしたいことを探していけば良いですね。
KIBOKKOでは学年を超えてみんなで遊んでいます。
ポートボールも初めてやってみましたが、ごちゃ混ぜの学年で、それでもみんな一生懸命自分の役割を探しながら、楽しめました。
いろんな学年が集まってくれると嬉しいです。誰かに助けられたり、助けたり、かばったり、煽ったり。いろんなことがあって、生きる力になってくれると嬉しいなーと思います。
あそびって素晴らしいですね!
遊びに夢中になりすぎて写真を撮り逃しました。
またみんなで遊びましょう!
次回は5/10(土)いつものふれあいの森でお待ちしております。
お昼ご飯を食べたらハートフルポートに行くとボードゲームもできますよ。
0コメント